投稿

11月, 2024の投稿を表示しています

浜名湖花博2024

イメージ
2004年国際園芸博覧会(浜名湖花博2004)から20年、今年は20年の節目の年として 浜名湖花博2024が開催されました。 浜名湖ガーデンパーク会場とはままつフラワーパーク会場の二カ所で3月~6月の三カ月間同時開催され、たくさんの来場者でにぎわったそうです。 そして2会場ともDry Stone Wallingの技術を採用していただけました。 浜名湖ガーデンパーク会場では藤を寝ながら下から見上げるヘキサゴンストーンベンチ、4月には石積みのデモンストレーションも開催させていただきました。 はままつフラワーパーク会場では、花壇「はなのはら」の改修工事で土壌環境を配慮して、通気性、透水性のあるDry Stone Wallingでの土留めを採用していただきました。 もちろん景観にも配慮して! Dry Stone Wallingの施工時 そして開催をむかえ5月の様子 小倉珠子氏デザインの花壇「はなのはら」は宿根草と球根がメインの花壇ですので春だけでなく季節ごとに来場者の目を楽しませてくれます。 浜名湖花博は閉会していますが、はままつフラワーパークは年中無休で営業しています! 今は秋の様子 はままつフラワーパーク、浜名湖ガーデンパークぜひ遊びに行ってみてください。                            Ryu造園設計室 原田  

イギリスに石積み試験の旅へ

イメージ
 今年もイギリスに石積み試験の旅へ、今回は9名の方が挑戦して来ました。 Dry Stone Walling Association of GB(イギリスの石積み協会)が主催する、石積みの技術者を育成する資格試験です。本来ならばイギリスで規定の講習を受けて受験資格が得られるのですが、Dry Stone Walling Association of Japanが行う日本での講習を受ければ、イギリスに渡った後に一度講習を受けるだけで試験が受けられます。 丸一日講習と練習をして次の日に試験本番となります! この時期イギリスでは雨の日が多いのですが、今年は天候にも恵まれ、秋の澄んだ空気の気持ちの良い日が続きました。 そして、9人とも見事に高得点で合格しました! 試験が終わってからはマニアック?な視察の旅へ 今は家に居ても世界中の画像が見ることが出来て知識も得ることが出来ますが、リアルな体験は行った人しか味わえません。特に毎回この試験の旅は参加者の心を強く刺激して、その後の人生も豊かにしてくれます!